最近注目されているキャンメイクの「お湯で落とせる」マスカラたち。
意外とカールキープ力がある商品や、ウォータープルーフの商品もあって、「お湯で落とせる」とは思えないレベルのものがそろっています。
気合を入れて塗ったマスカラを落とすのは正直大変なので、お湯だけで簡単に落とせるマスカラの存在は本当に魅力的だしありがたいですよね。
しかし、いざお湯でマスカラ落とそう!ってやってみたら、「あれ?思ったより落ちてない…」みたいなこと、結構ありませんか?
今日はキャンメイクのお湯で落とせるマスカラが落ちない時の対処法について説明していきたいと思います。
キャンメイクのマスカラはお湯で落ちない?
「お湯で落とせる」っていうのは簡単そうだけれど、実際にやってみると意外とうまくいかない…
スッキリ感がなくて、「とりあえず落ちてるかな?」みたいなちょっとしたモヤモヤを感じている方、「お湯で落ちない」タイプの下地やトップコートを合わせて塗っていませんか?
この場合は、お湯だけではもちろんお湯だけでは落とせませんので気をつけて下さい。
CANMAKE新作✨
限定のオフするんマスカラ購入してみた!!
マスカラ下地使わなければお湯で簡単にオフできる😃
仕上がりはナチュラル〜#CANMAKE #新作コスメ#プチプラコスメ pic.twitter.com/hZ2l54txLw— Mee🐣Qoo10愛用💖 (@kiki_cosmee) March 7, 2022
でも、それも当てはまらなければ、根本的に落とし方を見直してみる必要がありそうです。
次の章で解説していきます!
キャンメイクのマスカラの落とし方を教えて
「お湯で落とせる」マスカラの落とし方の最大のポイントは、まつ毛を「お湯でふやかす」ことです。
しっかりふやかしたマスカラは、こすらなくてもウソみたいにスルッと取れますよ。
ピンポイントでまつ毛にお湯をあてて、少しふやかしてからやさしく取るのがコツ。
まつ毛についているマスカラをお湯でやわらかく溶かしていくイメージです。
指先を使ったり、お湯にひたしたコットンを使ったりして、とにかくお湯でマスカラをふやかすのが大事です。
ひょえ〜お湯落ち…!!!
꒰ キャンメイク オフするんマスカラ ꒱
単品で使えばお湯落ちが可能◎
消しカスみたいにポロポロ落ちる感じ
繊維もあって伸びるし、ウォータープルーフ滲みにくい👏👏
カールキープ力はそこまで高くないと感じました🥺💭
↓続く#ガチモニター_キャンメイク pic.twitter.com/w4fKWKdrJr— まぴ🌦 (@mpiirn) February 27, 2022
これでわかる通り、いきなりお湯で目元をこすったってマスカラはきれいに取れないです。
しかもデリケートな目元のトラブルになるので、いいことありませんし・・・
でも正直なところ、そんな理想的な「お湯でスルッと落とす」コツをつかむまでは、少し時間が必要かも。
なので、お湯だけでキレイに落とすのはちょっと無理かなって思ったら、キャンメイクのマスカラ専用リムーバー「クイックラッシュリムーバー」を使うという手もありますよ。
キャンメイクのマスカラリムーバーの使い方を知りたい
キャンメイクのマスカラ専用リムーバー「クイックラッシュカーラーリムーバー」は本来「クイックラッシュカーラー」という、キャンメイクの「お湯で落とせない」方のマスカラ用リムーバーなのですが、「お湯で落とせる」タイプにも使えるスグレモノなんです!
使いかたは、
- 上まつ毛/下まつ毛ともに、根元のほうから毛先に向かって液をつけていく(コームの側面を使う)
- 上まつ毛を上からコーム部分でとかして液をつける
- コーム部分でまつ毛をとかしながら液をなじませ2〜3分、時間をおく。
- 時間が経ったら他のアイメイクとなじませて、ぬるま湯でやさしく流す(もしくはクレンジングとなじませながら落としてもOK)
注意点として、
- まつ毛が乾いている状態で使う
- コンタクトレンズをつけている場合は必ずはずしてから使う
という点が挙げられますので、使用前には気をつけてくださいね。
#使い切り
キャンメイク マスカラリムーバー
お安いのにどんなマスカラでもするんと落ちるし目にしみない🥰
ストック買ってあるのでリピ決定済み🥳❤️ pic.twitter.com/HqVaY2Zmud— kimmy (@kimmy_littlecwR) March 25, 2022
クレンジングオイル処方がまつ毛になじんでくれるので、こすらなくてもマスカラがスルッと落ちてくれます。(しかも、まつ毛をケアしてくれる成分も入ってる♪)
コームタイプでピンポイントに塗れるから使いやすくて、初めてでも安心です^^
キャンメイクのマスカラまとめ
最後に、キャンメイクの「お湯で落とせる」マスカラのポイントをおさらい。
- 落とすコツは、まつ毛についているマスカラをお湯できちんとふやかすこと
- ふやかした後はやさしく落とすこと、無理に引っぱったりこするのはNG!
- 落ちにくい場合は「マスカラリムーバー」を使うのもあり
「お湯で落とせる」マスカラを落とすのは、初めはなかなか慣れなくて、時間がかかっちゃうかもしれません。
でもうまくコツをつかんだら、メイク落としの時短にもつながってくるのでラクですよ♪
そしてその時はきっともう「お湯で落とせる」マスカラなしではいられないはず・・・!