キャンメイクのパウダーはたくさん種類がありますよね。
みなさんは何をポイントに選んでいますか?
つけるとなんとなくキレイに仕上がるから必要なんだろうけど、どれを選んでも一緒なんじゃないかと思って、意外と真剣に考えたことがなかったり…
はたまた、どれを選べばいいのかわからないと悩んでいたり…
今回は、キャンメイクのパウダーひとつひとつの特長を調べて、選び方をまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さいね♪
キャンメイクのパウダーはどれがいいの?
キャンメイクのパウダーはどれも使いやすいので、難しく考えず、それぞれの特長をつかんで、選ぶポイントを決めれば大丈夫です!
ひとつひとつ詳しくみていきましょう。
トランスペアレントフィニッシュパウダー:1,034円(税込)
UVカット成分配合で、どの季節でも使えるようにつくられたプレストタイプのパウダー。
肌につけたらサラサラになるので粉っぽくなく、ツルッとなめらかな仕上がりに。
マットなのにツヤがあり、バッチリ毛穴のカバーもしてくれるので明るく透き通った肌になりますよ。
天然のミネラルパウダーが入っているからお肌にやさしい感じなのに、汗や皮脂によるくずれやテカリをバッチリ防ぎます。
3種類のカラーがあり、くすみなどのお肌の悩みにも対応してくれます。
キャンメイクのトランスペアレントフィニッシュパウダーは
ヨレない、浮かない、安い、で前から最高だったけど、
限定色のSSは透明感が桁違い。
紫と青が入ってて顔がパッと明るくなる
ケースも可愛いし本当にこれで1000円で良いの?? pic.twitter.com/u2zgEoW17P— (@pinomacaroni) September 29, 2021
マシュマロフィニッシュパウダー:1,034円(税込)
「マシュマロ」の名前どおり、仕上がりがフワッとした感じの肌になりますよ。
マットな質感に見えても美容液が配合されているから乾燥に強く、くずれやテカリにもしっかり対応。
肌なじみのいいオークル系カラー4種類と、肌の色補正ができるカラー2種類がそろってます。
ナチュラルな感じにしたい時は、オークル系ならファンデーションの代用としても。
ファンデーションの後に使うなら、リキッドやクリームタイプと相性がいいですよ。
UVカット成分配合で、メイク直し用としても使えるプレストタイプのパウダーです。
* CANMAKE キャンメイク
マシュマロフィニッシュパウダー
Abloom 02 サクラチュールジェネリックパウダーとしてSNSでバズっていたフェイスパウダー。
桜の季節は欠品ばかりでしたが最近は店頭でも安定しているかな。上半期のベスコスでよく見たのでお試しで購入しました。#コスメ購入品 pic.twitter.com/ZUIyeDxwRZ
— ありさと (@arisatominori) July 12, 2022
オイルブロックミネラルパウダー:748円(税込)
ミネラル成分が95%で、紫外線吸収剤を使わないUVカット対応など、お肌への負担が気になる人にはうれしいパウダーです。
なのに、汗によるベタベタや皮脂のテカリをしっかり防いでくれますよ。
メイクが終わったままの肌をくずさないようにキープしてくれる、ルースタイプのパウダーです。
41. CANMAKE オイルブロックミネラルパウダー
Innisfreeに激似と噂のパウダー!!乾燥肌だけど夏はさすがに鼻周りテカるよってことで購入。この前筋トレ前に顔に塗って検証したけど何も塗らないのとは全然違った!!汗出にくいほっぺなんかはサラサラのまま!驚愕!!コンパクトなのもいい pic.twitter.com/rHPvVtDhWt— さき (@saaakiiichan615) July 16, 2022
シークレットビューティーパウダー:935円(税込)
夜用パウダーとしてもOKの24時間いつでも使えるブレストタイプのパウダー。
ベースメイクの仕上げ用としても使えますが、スキンケアや日焼け止めを塗った肌にのせるだけで肌をやさしく包みこむのでナチュラルな感じにしたい人にはぜひ。
メイク直し用としても持ち運びやすいコンパクトなサイズです。
メイクの時間がない時や、お泊まりの夜にすっぴんでいるのに抵抗があっても、毛穴をちゃんとカバーしてくれるパウダーなので安心ですよ。
ファンデーションなしでも素肌のような透き通った仕上がりに。
CANMAKEのシークレットビューティーパウダー
パケ買いして休日用に使ってるけど、、、めちゃくちゃ良い…✨サラッサラで軽い!!
普段からノーファンデでパウダーしか使ってないけど、普段用にもしたいくらい!大きさも
ちょっと前に話題になったシルキールースモイストパウダーも気になる pic.twitter.com/BAKpUvVxXs— ももちもっちもち (@mo_chi_rin) July 10, 2022
ちなみに、どれも単体でつかえば洗顔料だけで落とせます。(シークレットビューティーパウダーはなんと水でもOK!)
どのパウダーも口コミが良くて、みなさん一粒残らず使い切っている報告が目立ちました!
上記ラインナップから、あなたがなりたい肌に応じて、選んで下さいね。
キャンメイクのパウダーの選び方は?
キャンメイクのパウダーの選び方は、何をポイントにするかで決めやすくなりますよ。
いくつかお悩み別の例を挙げてみたので「ここはゆずれない!」っていうのがあれば、それを基準に選んでみて下さいね。
日焼けはしたくないから、UVカット成分強めの方がいい
「トランスペアレントフィニッシュパウダー」か「マシュマロフィニッシュパウダー」がおすすめです。
「トランスペアレントフィニッシュパウダー」はSPF50+/PA++、「マシュマロフィニッシュパウダー」はSPF50/PA+++と高めです。
肌へ負担をかけたくないけど、赤みなどの悩みを何とかしたい
「トランスペアレントフィニッシュパウダー」か「オイルブロックミネラルパウダー」がおすすめです。
どちらもミネラル成分が含まれているのに、気になる肌の赤みなどに対応してくれます。
「トランスペアレントフィニッシュパウダー」ならカラー3種類ともすべて、「オイルブロックミネラルパウダー」なら【C01】フラッフィーミントが良いでしょう。
ファンデーションなしでも、肌に透明感を出したい!
「トランスペアレントフィニッシュパウダー」か「シークレットビューティーパウダー」がおすすめです。
どちらもファンデーションなしでも、毛穴レスでなめらかな透明感ある肌がつくれますよ。
こうやってみると、「トランスペアレントフィニッシュパウダー」が、どのお悩みにも対応していて、万能すぎですね。
ここは、もうちょっと掘り下げてみてみましょう。
キャンメイクトランスペアレントフィニッシュパウダーを比較!
キャンメイクの「トランスペアレントフィニッシュパウダー」は、
- SPF50+/PA++のしっかりUVカット
- 天然のミネラルパウダー配合なのに色の補正などの悩みに対応
- マットなのになめらかで、透明感を出してくれる
だけではなくて、
- 肌のトーンを明るくしてくれる
- 汗や皮脂などによるテカリやくずれを防ぐ
- 肌につけた感じはサラッとしてる
とうれしいことがいっぱい。
3つのカラーがあるので、それぞれの色の特長を比較してみましょう。
【PL】パールラベンダー
くすみが気になる人におすすめ。
ラベンダーベースにゴールドのパールが入っています。
【SA】シャイニーアクアマリン
赤みが気になる人におすすめ。
イエロー・ブルー・ピンクの3色を混ぜ合わせてつかいます。
【SB】シャイニーブーケ
血色をよく見せたい人におすすめ。
ピンクベージュ・パープル・イエローの3色を混ぜ合わせてつかいます。
透明感UP✨#トランスペアレントフィニッシュパウダー から限定色SSシャイニーシーサイド新登場‼
ベージュ・パープル・ブルー3色のマーブルカラー💕#おうち時間 や #マスクメイク にもおすすめ🤗
🛍️公式オンラインストアでも販売中https://t.co/oOGNh6NeOE#キャンメイク #キャンメイク新商品 pic.twitter.com/JLgnOOux9m
— キャンメイク公式 (@CanmakeTokyo) April 27, 2020
商品に付属してるパフを使うのもいいんですが、ブラシを使って肌にのせるとなじみやすく、量も調整できるのでより自然に仕上がりますよ。
どれも細かいパールが入っているのでハイライトとしても使えて、トーンをあげたいところにピンポイントでのせてもOK。
お肌の気になることにも寄り添ってくれる、優秀なおすすめパウダーです。
キャンメイクのパウダーまとめ
キャンメイクのフェイスパウダーは、プチプラですが、実は奥が深いんです。
単なる仕上げででパパッと使うのはもったいないですよー。
- キャンメイクのパウダーはそれぞれ特長がある
- パウダー選びは成分や仕上げ方など、自分がゆずれないポイントで選ぶと良い
- 「トランスペアレントフィニッシュパウダー」なら、気になる肌の悩みにも対応しつつ明るく透きとおった肌に仕上がるのでおすすめ
なんとなくで買っていたパウダーも、これを頭に入れておけば、次からは迷いなく目的に応じたものを買えますね!
さあ!キャンメイクのパウダーでワンランクUPの肌を手に入れましょ♪