キャンメイクコンシーラーパレットの使い方や口コミを教えて!

コンシーラー プチプラコスメ

ファンデだけじゃカバーできない時に、活躍してくれるコンシーラー。

でも、使い慣れていないと、どれを使えばいいのか、そしてどれくらい塗ればいいのか、よくわからないですよね。

そんな悩みも、今話題のキャンメイクのコンシーラーパレットならカンタンに解決できちゃいますよ。

詳しく調べてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

キャンメイクコンシーラーパレットの使い方は?

キャンメイクのコンシーラーパレットといえば、「カラーミキシングコンシーラー(税込825円)」です!

このパレットの最大のポイントは「混ぜて色を作れる」ということで、自分に合うコンシーラーが作れちゃうんです。

1色だと肌に馴染まなくて逆にコンシーラーが浮いちゃう…、1色だとカバーしきれない…なんて悩みも解決!

気になるところを自然にカバーしてくれますよ。

 

カバーしたいところに、1色目を塗った後に2色目を肌の上で直接重ねてもいいですし、パレットで2〜3色をしっかり混ぜて、いい感じの色にしてから肌にのせてもいいです

とにかく好きなように使ってOK!

単色でも混ぜる場合も、パレットについているブラシを使っても良いのですが、指でぼかしながら伸ばすと自然な感じで肌に馴染むのでオススメです。

重ねて塗っても厚くならないサラッと質感なので、色や量のコントロールが難しいと感じる人や、コンシーラー初心者さんにもやさしいアイテムですよ。

 

また、コンシーラーを使う際のファンデーションの順番も確認しておきましょう。

ファンデーションを塗る前と後、どちらでコンシーラーを使うのかはファンデーションの種類によって異なるので注意が必要です。

  • パウダーファンデーション→コンシーラーは「先」
  • リキッド/クリームファンデーション→コンシーラーは「後」

コンシーラーをしっかり生かすために、順番を覚えておいてくださいね。

 

カラーミキシングコンシーラーは、自分のお肌に合わせて選びやすい2つのベージュカラーと、オレンジが強めのベージュカラー1つの計3色入りのパレットとなっています。

SPF50PA++++ で紫外線対策もバッチリ。

悩み別のおすすめカラーは下記の通りです。

  • 01 ライトベージュ(明るめ肌向け)
  • 02 ナチュラルベージュ(標準の肌〜日焼け肌向け)
  • 03 オレンジベージュ(青クマをカバーしたい人にオススメ)

 

それぞれには、明るさの異なる3色が入っているので、カバーしたいところに合わせてピンポイントで対応できます。

パレットの中の3色はそれぞれこんな悩みに使えますよ。

  • 【ライトカラー】クマのカバーに(パールが入ってるので、涙袋やハイライトにもOK)
  • 【ナチュラルカラー】赤みやくすみのカバーに
  • 【ダークカラー】シミやニキビ(跡も)のカバーに

どんな肌悩みがあろうとも、これ一つで安心♪なアイテムです。

 

スポンサーリンク

キャンメイクコンシーラーパレットの口コミはどう?

キャンメイクの人気のコンシーラー、「カラーミキシングコンシーラー」の口コミ見ていきましょう!

 

  • 3色入ってるから、カバーしたいところやその時の肌の状態に合わせて使いやすい
  • 自分に合う色がわからなかったけど、混ぜて色がつくれるから初心者におすすめ
  • やわらかいテクスチャーだからよく伸びて肌に馴染みやすく、自然にカバーしてくれる
  • 一個のコンシーラーだとカバーしにくいところも、色をまぜることで自分の肌に合うカバーをしてくれる

など、色を混ぜて自分色のコンシーラーでカバーできる使いやすさを褒めてる人がとても多かったです

そして、ガッツリというよりは「自然なカバー力」に満足している意見も多く見られました。

 

みなさん口をそろえて褒めているのは、やっぱり「悩み別に対応した3色が1つに入っている」こと。

1色ではなかなかカバーしづらい悩みも、3色あることで自由に調節できてカバーできるのがリピーターを多く生み出している要素ですね。

 

スポンサーリンク

キャンメイクのコンシーラーの選び方を知りたい

人気の「カラーミキシングコンシーラー」以外にも、キャンメイクのコンシーラーそろってますよ。

ご紹介したパレット以外にもスティックなど、色々なタイプがあるのでカバーしたい部分や使いやすさを基準に選んでくださいね。

 

  • カラースティックコンシーラー(税込715円):
    スティックバーのタイプの単色コンシーラーで、悩み別に3種類そろってます。保湿成分入りで乾燥しにくいので、長時間よれずにしっかり馴染みます。気になる部分に直接のせられるので、化粧直しなどでも使える塗りやすさです。

 

  • カバー&ストレッチコンシーラーUV(税込858円):
    ウォータープルーフタイプかつ、SPF25PA++なので、特に夏には大活躍のコンシーラーです。悩み別に単色の2種類があります。液体タイプで伸びやすいのに、シワになりにくく、肌にピッタリとフィットしてカバーしてくれます。

 

  • ハイライト&リタッチコンシーラーUV(税込638円):
    SPF40PA++で紫外線吸収剤が入っていないなど、水のような質感でお肌に優しい処方です。肌に当たる光に合わせてカバーするコンシーラーなので、ハイライトとしても使えて透明感ある仕上がりに。特にクマ・くすみ・赤みのカバーを考えた一本です。

1つだけ選ぶのが少しでも不安だったら、初めにご紹介した「カラーミキシングコンシーラー」で自分で色を調整して慣れていくのがオススメですよ^^

 

スポンサーリンク

キャンメイクのコンシーラーパレットまとめ

キャンメイクのコンシーラーパレットの魅力伝わりましたでしょうか?

「カラーミキシングコンシーラー」は3色入っているので自分色のコンシーラーが作れて、初心者さんにも使いやすくおすすめです。

どれにしようか迷ったら、まずはこちらから試してみてください。

キャンメイクのコンシーラーなら悩みにやさしく寄り添ってくれるので、ぜひ初心者さんも気軽に使ってみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました