キャンメイクのマスカラ下地を塗ったあと、まつ毛をよーく見てみたら「何コレ?」的な白い物体がついていることってありませんか?
せっかくカールキープしたいのに、邪魔ですよね・・・
でも、その原因は、マスカラ下地の使い方や、他のメイクの仕方が影響している可能性があります。
ちょっと意識を変えるだけで、そんな悲しい事態も避けられますよ。
キャンメイクの「マスカラ下地白くなる問題」の解決法、色々わかったのでぜひ参考にして下さいね。
キャンメイクのマスカラ下地が白くなるのはどうすればいい?
白くなってしまう原因のよくあるパターンが2つあるので、対処法と合わせて見ていきましょう。
原因1:液をつけすぎている(重ね塗りしすぎ)
特に透明タイプのマスカラ下地を使った時に起きやすく、塗った後に時間が経って見てみるとまつ毛が白く見えるパターンです。
この場合はマスカラ下地の液をつけすぎているのが原因です。
透明だからってたっぷりつけてしまうと、余分な液が乾燥して固まることで白く見えてしまうんです。
もちろん何回もベタベタにかさね塗りはNG!
それを防ぐには、
- マスカラ下地の液を少しずつ量を調整して塗る
- マスカラ下地を塗った後にまつ毛をコームでとかして余分なマスカラを取る(綿棒とかもOK)
の2点がオススメの方法なので、まつ毛に下地液がつきすぎないように意識してみて下さいね。
原因2:アイシャドウがまつ毛についてしまう
特にメイクをしてから時間が経った時に気づきやすいです。
瞼につけたアイシャドウの粉がまつ毛に落ちてしまい、白っぽく見えてしまうことがあります。
これはマスカラ下地のせいというよりはアイシャドウに問題あるので、
- 瞼につけるアイシャドウの量をつけすぎないようにする
- アイシャドウをクリームタイプにしたり、パウダータイプならアイシャドウベースを塗ってから使うなどしてアイシャドウを落ちにくくさせる
- メイクの順番はアイシャドウの後にマスカラ下地
この3点に気をつけましょう。
透明タイプのマスカラ下地はつける液量がポイントで、少しずつ塗るように意識するとうまくいきますよ。
黒色のマスカラを塗る!って決めてるなら下地も合わせて黒にすればOKなので、もし心配ならカラータイプの下地からチャレンジしてみるっていう手もありますよ。
いずれにしても、アイシャドウの量には注意してくださいね。
キャンメイクマスカラ下地の使い方を知りたい!
キャンメイクのマスカラ下地の使い方のコツはズバリ「塗りすぎない!」につきます。
人気のマスカラ下地には、
- クイックラッシュカーラー
- クイックラッシュカーラーセパレート
- クイックラッシュカーラーER
がありますが、使い方の流れはどれも同じです。
- ビューラーを使って、まつ毛にカールをつける(液の重みでまつ毛が下がってしまいやすいので、しっかりと)
- マスカラ下地を塗る(塗りすぎないこと!)
- まつ毛にまんべんなくつけ終わったらコームで余分な液を取りましょう
- しっかり乾かす
- マスカラを塗る
とこの順番が基本となります。
一つ一つの手順をていねいにすれば、納得のいくまつ毛がつくれますよ^^
キャンメイクマスカラ下地の落とし方を教えて
マスカラ下地の落とし方は下記2つに分けて説明しますね。
- クイックラッシュカーラーとクイックラッシュカーラーセパレート
- クイックラッシュカーラーER
クイックラッシュカーラーとクイックラッシュカーラーセパレート
この2つのマスカラ下地には、「クイックラッシュカーラーリムーバー」という、専用のリムーバーが必要となります。
- クイックラッシュリムーバーを上/下まつ毛の根元から、まつ毛のマスカラになじませるようにしっかり塗っていく(上まつ毛は上下どちらからも根元からとかすように塗るとまんべんなく塗れる)
- 3分ほど経ったら、他のアイメイクをなじませながらぬるま湯で流していく
お湯で流したあともまつ毛にマスカラ下地が残ってたり気になったら、市販のクレンジングで落とし直しましょう。
クイックラッシュカーラーER
こちらのマスカラ下地は単体でつかった時に、お湯で落とせる仕様になっています。(お湯で落とせるマスカラをかさねた場合もOK)
お湯で落とす時は、まつ毛についたマスカラ下地をふやかしてからやさしく取ると良いですよ。
ゴシゴシ洗うだけではダメなので注意して下さいね。
また、「クイックラッシュカーラーリムーバー」はクイックラッシュカーラー専用リムーバーですが、「クイックラッシュカーラーER」がお湯だけで落ちにくい時にも使えます。
お湯で落とせないマスカラをかさねた時も、必ず「クイックラッシュカーラーリムーバー」で落とすようにしましょう。
キャンメイクのどのマスカラ下地を使うにしても、「クイックラッシュカーラーリムーバー」があると安心です。
マスカラ下地を落とす時にはコンタクトレンズの取り外しを忘れずに。
こすらずするんっとオフできる‼️大人気 #クイックラッシュカーラー 用のリムーバー #クイックラッシュカーラーリムーバー が定番に✨
クイックラッシュカーラーはもちろん、他のウォータープルーフ(油性タイプ)、フィルムタイプ(お湯オフタイプ)もオフできるよ😊#キャンメイク #キャンメイク新商品 pic.twitter.com/EqHOMGnx4t
— キャンメイク公式 (@CanmakeTokyo) October 11, 2019
キャンメイクのマスカラ下地まとめ
キャンメイクの「マスカラ下地が白くなる問題」は、これで解決ですね。
- 白くなってしまうのは、液をつけすぎている可能性があるので少しずつ塗ること
- マスカラ下地はビューラーでカールをつけたあとに塗って、余分な液をコームでとる
- マスカラ下地の落とし方はアイテムにもよるが、専用リムーバーを使うのがオススメ
白くなったり、何かと気をつけなければならないマスカラ下地ですが、あるのとないのでは、まつ毛の仕上がりが全然違ってきます。
特にキャンメイクのマスカラ下地は、カールのもちに定評があってオススメなので、使わないともったいない!
ぜひマスカラ下地をつかって、上向きまつ毛のバッチリ目つくっちゃいましょう♪