アイシャドウ選びって難しいですよね。
たくさんあるから選べそうだけど、あり過ぎたらそれはそれで、どれが自分に合うのかわからなくて、逆に悩みますよね。
なので、キャンメイクで初心者さんでもカンタンに使えるアイシャドウ、探しました!
たくさんのアイシャドウから、初心者さんや一重さんにとっておきのアイテムと塗り方をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね♪
キャンメイクのアイシャドウのおすすめは?初心者向けはどれ?
キャンメイクのアイシャドウが人気なのは、使いやすい色の組み合わせになっていたり、それぞれのアイテムのカラーバリエーションが多いという点が挙げられます。
そんなたくさんのアイシャドウの中で、特に初心者さんにおすすめなのが、パーフェクトスタイリストアイズ(税込み858円)です。
アイシャドウとして使いやすいだけでなく、発色の良い5色が入ったパレットタイプで1,000円でおつりが来る点も、チャレンジしやすくてポイント高いですよね。
5色の欲ばりアイシャドウ#パーフェクトスタイリストアイズ
に限定色登場💗26ミラージュモーヴ
儚げな目元になれるラベンダーカラー27フルーツジェラート
透明感あふれるパステルカラーパッケージもかわいい限定カラー💕
🛍https://t.co/a0vhq12rFr
📣店頭では3月下旬から順次発売#キャンメイク pic.twitter.com/UskJ9GzPyg— キャンメイク公式 (@CanmakeTokyo) March 24, 2022
それに、こんな初心者さんの不安もしっかり解消してくれますよ。
- 難しそうなグラデーションがとにかくカンタンにできる!
- 落ち着いた色の組み合わせなので失敗しない!
もっと詳しく説明していきましょう。
グラデーションがカンタンにできる
たくさんの色があっても、どの順番でどう塗ったら良いやら…と初心者さんはなりがち。
アイシャドウは違う色を重ねて塗っていくことでグラデーションを作り、キレイに見えます。
このパーフェクトスタイリストアイズなら、初心者さんでもカンタンにグラデーションを作ることができますよ。
入ってる5色をくわしく見てみると、役割の異なる色の組み合わせになっています。
- ベース1色
- メイン2色
- 絞め1色
- ラメ1色
この組み合わせが1つのパレットに入っています。
これを、ベース → メイン(どちらか1色) → 締め → 気分に合わせてラメ足す
の順番でただ重ねるだけです!
3色(ラメを含めると4色)で十分キレイに仕上がりますよ。
しかも、雰囲気の異なるメインの色を変えるだけで、もう一つパターンができる手軽さも、初心者さんにおすすめしたいポイント。
1つのパレットで2パターンのメイクができるので、飽きずに楽にメイクできちゃいます。
もちろんラメを入れれば、さらに広がりますよね。
落ち着いた色の組み合わせで初心者でも失敗しない
パーフェクトスタイリストアイズは、初心者さんでも気軽に使えるようなベーシックな色で組み合わせたパレットが多いです。
季節限定で販売されているのも含めれば、10種類のバリエーションがあるのでお気に入りの色が見つかりますよ。
その中で特に初心者さんにおすすめなカラーは、「02ベビーベージュ」です。
初めてのアイシャドウとして取り入れやすいやさしいブラウン系で、肌にもなじみやすくナチュラルに仕上がります。
もちろんラメ色をつかえばオン・オフどちらにも使えるという、優秀なカラーです。
パーフェクトスタイリストアイズは他にもカラフルな色がそろってるので、一つずつ増やしていくのもいいですよ♪
アイシャドウの塗り方、一重の場合は?キャンメイクで実践!
一重さんのアイシャドウの塗り方で覚えておきたいのは下記2つ。
- とにかく立体感をつくる!
- 目を開けてる時にもしっかり色が見えるようにする!
このポイントを意識して、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズを例にして塗り方をご紹介しますね。
- ベースの色を上瞼全体に塗る
- メインの色を上瞼(黒目の上あたり)から目尻にかけて塗り、さらに延長線上に3〜5ミリほど、はみ出るように塗る(目頭はうすめでOK、目尻の方へ濃くなっていくように塗る)
- 下瞼の方も同じメインの色で目尻から3分の1くらいの部分まで塗る
- 涙袋の目頭部分や上瞼の黒目の上部分に、ピンポイントでラメをのせる
特にポイントなのが、1と3です。
この2つで目の輪郭を整えてさりげなく主張することで、目を自然と大きく見せてくれる効果がありますよ。
そしてその上で4が生きてきて、自然な立体感が生まれます。
上瞼全体に色をたくさん塗ってしまうと、却って腫れたような目になるので、目を開けている時にちゃんと見えるところだけアイシャドウを塗るのが大事です。
この塗り方をすれば、グラデーション効果もあってキレイな一重がつくれますよ。
一重さんがアイシャドウの色を選ぶなら、立体感が出やすいブラウン系がおすすめです。
キャンメイクのアイシャドウでクレンジング不要なものはある?
キャンメイクのアイシャドウは全てクレンジングが必要です。
メイクを落としたい時には、市販のクレンジングで丁寧に落としてくださいね。
アイシャドウだけでなく、メイクはクレンジングによくなじませてスッキリ落とすことがお肌のトラブルを防ぐので、すっごく大事。
ちなみに同じキャンメイクでもマスカラやファンデーションなら、お湯だけや石鹸だけで落とせるクレンジング不要のものがありますよ。(ただし、単体で使ったときに限られます)
キャンメイクの初心者向けアイシャドウまとめ
さすがキャンメイク。
初心者さんや一重さんにもやさしいアイシャドウがあるのがわかって安心ですね。
だから、もう悩まなくて大丈夫♪
カンタンに思い通りの目元がつくれるキャンメイクのアイシャドウの楽しさ、体験してほしいなって思います。
まずはおすすめのパーフェクトスタイリストアイズから、スタートしてみましょう^^