みなさんが待ち遠しくしていた京都芸術花火2020ですが、新型コロナウイルスの影響により中止決定となりました。
そこで今日は京都芸術花火の中止に関わる情報についてまとめていきたいと思います。
Contents
京都芸術花火2020は中止になったの?
京都が特定警戒都道府県に指定されたことなどを受け、4月24日(金)に中止決定の発表がされました。
【開催中止のご案内】2020年6月10日開催予定の「京都芸術花火2020」は新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策に伴い、開催中止と決定いたしました。詳細は公式HPをご覧ください。https://t.co/9YygRIORIE#京都芸術花火#こんな時こそ空を見上げて pic.twitter.com/mzk3GXPX9D
— 京都芸術花火 (@kyoto_hanabi) April 24, 2020
これを聞いてちょっとホッとしました…
2020年4月2日時点ではまだ「開催予定」として準備を進めていらっしゃったので、「マジか!競馬自体無観客にしてるのに、ちょっと無理なんじゃないのΣ(゚д゚lll)」と心配していたので。
やはり人が密集することは絶対避けられないですし、自粛要請がこれだけ叫ばれていたとしても、やはり他府県から来られる可能性もあるでしょうし、開催されるとなれば、私が紹介している穴場も「密です!」になるでしょうしね。
年配の方が多い町なので、感染が広がりでもしたら大変ですしね。
もう色んなリスクしか思い浮かばないので、本当に懸命な選択だと思います。
京都芸術花火2020は延期の予定はあるの?
残念ながら、延期予定はありません。
公式サイトを見ても延期については言及されていませんでした。
新型コロナウイルスの終息の見込みも立たないことから、主催者側も延期しようにもできない…といった感じなのでしょう(延期するのにもコストがかかりますしね)。
2021年に開催されるかどうかも、怪しいところです。
というのも、京都競馬場自体が2020年から2024年3月まで大規模改修工事に入ることもあり、かなり難しいのではないかなーというのが個人的見解です。
★ ちなみに2018年に参加した時の様子はこちらでご紹介しています! |
京都芸術花火2020は返金されるの?
もちろん中止に伴い、返金はされます!
ただし、自動ではなく払い戻し手続きをしないと返金されませんので、お忘れなく。
払戻し期間は、5月7日(木)10:00~6月30日(火)23:59となっています。
この期間を逃すとお金は戻ってきませんので、ご注意を。
払い戻し手続きについては、どこで購入したかによって異なります。
ローソンチケットの払い戻し手続き
ローソンで購入した人はローソンで、ミニストップで購入した人方はミニストップで、それぞれLoppiを使っての手続きとなります。
なお、購入店舗と同じでなくても大丈夫とのことです(例:ローソン駅前店で購入 → ローソン学園前店で払い戻し)。
楽天チケットの払い戻し手続き
こちらはオンラインで払い戻し手続きができるのかと思いきや、未発券の方も一旦セブンイレブンかファミマで発券してから、店舗にて手続きが必要です…Σ(゚д゚lll)
しかも、ローソンチケットとは違い、発券店舗でしか払い戻しができません。なんということでしょう。
「発券店舗なんか忘れたわ」という方は、チケット面の左下に印字されているはずですので、確認してみましょう。
また、払い戻し期間につきましては、購入時期によって異なりますので(これもややこしい)、詳しくは下記リンク先を確認して下さいね。
チケットぴあ・uP!!!の払い戻し手続き
こちらは、発券済か未発券か、発券済みの場合はどこで発券したか、未発券の場合は電子チケットか否か、等により細かく手続きの仕方が分かれていますので、リンク先をよくよく確認して下さいね。
車椅子特別席の払い戻し手続き
払い戻しについての連絡が、中止発表となった4月24日(金)にメールで届いているはずですので、まずはそれを確認しましょう。
こちらは手続きをすれば、銀行口座に直接入金して貰えるようです。
「1週間待てど暮らせどメールなんて来ないぞ…」という方は、京都芸術花火事務局へ電話で問い合わせましょう。
⇒ 京都芸術花火2020事務局:0120-871-033 (平日10:00〜17:00)
電子チケット以外は基本的にはコンビニなどの店舗へ行かなくてはならないというのは大変ですね。
特に、楽天チケットは「購入した店舗のみ」で払い戻し可ということなので、うっかり出張先で立ち寄ったコンビニで発券した人とか、他府県で発券した人は気の毒な気が…
ステイホームなこの時期に、下手したら遠方まで行かないと返金して貰えないというシステム。
まぁ、でも往復交通費や、道中のリスクを考えると、返金しないという手もありますね。
もう一度お伝えしておきますと、払い戻し期間は、5月7日(木)10:00~6月30日(火)23:59です。
楽天チケットのみ、お尻は同じですが、開始時期は購入したタイミングによって異なるので、そこだけ注意して下さいね。
では、この期間中に返金手続きをしなかった、或いは出来なかった場合はどうなるのでしょうか?
京都芸術花火2020の払い戻し手続きが出来なかったらどうなる?
期限までに払い戻し手続きが出来なかった場合は、自動的に事務局へ寄付されます!
新型コロナウイルスの影響により、出来るだけ不要不急の外出を避けたいところですし、この選択肢もありなのかな。
1人分なら「ま、いっか」ってなるかもしれませんが、家族4人分となるとちょっと大きな寄付額になりますね^^;
「いや、それは困る!」という方は、忘れないうちに払い戻し手続きをしておきましょう。
もちろん、出かける際はマスクエチケットを!
Loppi等の端末を触るなら、出来るだけ手袋をしましょう。
触った後は、手を石鹸で洗うかアルコール消毒をしておきましょうね。
まとめ
京都芸術花火2020の中止の案内と、チケットの払い戻し手続きについて書かせて頂きました。
毎年楽しみにしている人が非常に多いイベントなので、ガッカリした方も多いことでしょう。
でも、京都市民としては正直、この中止はホッとしています。
不特定多数の人がこの小さな町に一気に介せば、クラスタ発生は避けられないでしょうから。
最後に、ガッカリした方に向けて、京都芸術花火事務局が素敵な動画をアップして下さいましたので、載せておきます。
では、みなさんくれぐれも体調にはお気をつけてお過ごし下さいね。