多くの京都市民に愛されてきた四条通りに位置するジュンク堂書店京都店。
四条通りを横切る横断歩道の目の前にあることから、信号待ちの際についふらりと立ち寄ったことがある人も多いことでしょう。
そんな京都店が、惜しまれつつも2020年2月末を持って閉店されました。
今回は、京都店の閉店に関する情報を色々と調べて参りましたので、シェアしたいと思います!
Contents
ジュンク堂書店京都店の閉店はいつ?理由が気になる…
京都店の営業は2020年2月29日(土)が最終日でした。
開店時間が遅く、閉店時間が早いお店が多い京都で、9時オープンのジュンク堂は大型書店として重宝されただけでなく、たくさんの人の待ち合わせ場所としても親しまれたのではないでしょうか。
そんな多くの人に親しまれてきたジュンク堂書店京都店が、閉店となった理由には大きく2つあります。
- 電子書籍化などによる出版不況
- ネット通販の影響
ネットの影響というのは様々なところに出ていますが、出版業界もその例に漏れず。
時代はどんどん紙媒体からデータ化に移行していますし、電車の中を見てみても、周りはみーんなスマホの画面に夢中です。
昔は文庫本や新聞を読んでいる人をよく見かけたものですが、今やその姿を見ることは稀なほどです。
職場の同僚も昼休みはkindleで読書を楽しんでいますしね。
今やスマホ1つでインターネットにアクセスできて、情報が簡単に手に入ってしまいますから、本を見て情報を得る…ということもなくなりつつあるのかもしれません。
残念ですが、ジュンク堂書店さんもこの時代の流れに押されてしまった…というのが現状なのでしょう。
ジュンク堂書店京都店の跡地は何になる?
ジュンク堂書店京都店に張り出されていた閉店のお知らせなどを見ても、特に跡地のことについては何も言及されていませんでしたので、まだ未定だということでしょう。
場所柄、ドラッグストアかホテルになるのではないか…という意見が多いようですが、地元民からするとどちらも「う〜む」って感じですね^^;
もうあの辺りいっぱいありますので…
個人的にはインバウンド需要を狙ったお店じゃなくて、市民の憩いの場となるような落ち着いたカフェとかになって欲しいですねー。
場所もどちらかというと繁華街中心地よりかは、ビジネス街よりですしね。
閉店した京都ジュンク堂書店その後。
大好きな本屋が、新たな出逢いも文化も思い出も紡ぎ出せなくなった姿は見るに耐えない。
推しは推せるときに課金せよと、いうオタク格言も一面の真理はあるね。 pic.twitter.com/vVZhKwzZuk
— 講師N(法学編入)🍊 (@hennyuugaku) March 7, 2020
閉店後のジュンク堂はなんともいえない寂しさがありますね…
ジュンク堂書店京都店の閉店キャンペーンはあるの?
本屋さんなのでセールこそないですが、閉店に向けてのカウントダウンキャンペーンは実施されていました。
京都店スタッフおすすめ本フェア
従業員さんオススメの本を紹介するコーナーが1Fに設置されました。
本屋さんが推す書籍って読んでみたくなりますよね!
自分では絶対選ばないチョイスのものがあったり、○○賞のような有識者によって選ばれたものではなく、自分たちと同じ一読者の視点から選ばれたものなので、とっつきやすかったり。
なので、私は読書したい時は、いつも過去の本屋大賞で選ばれた作品からチョイスするようにしています^^
それにしても、フェアのポップに「最初で最後」と謳われているのが、なんとも寂しい。。。
おはようございます。
ジュンク堂書店京都店、開店しました。
1階にて「京都店スタッフみんなのおすすめ本フェア」を開催中です。是非、ご覧ください。
本日もご来店、お待ちしております。 pic.twitter.com/Ab3Y1pQstC— ジュンク堂書店 京都店 (@junkukyoto_bung) January 28, 2020
この他にもオレンジページ関連書籍を購入すると、コットントートバッグがもらえる「オレンジページフェア」や、実用書売り場では「月刊『なごみ』のフェア」も開催されていました。
児童書著者によるメッセージ色紙展示
1階下りエスカレータ横では児童書の著者の方々による可愛いイラストがついた、メッセージ色紙が飾られていました。
子供の頃にお気に入りだった本の作者さんの色紙を見つけて、喜んでいらっしゃる方もいましたよ^^
【メッセージ色紙展示中!】
1F下りエスカレーター横にて、児童書の著者の方を中心に、京都店へのメッセージ色紙を展示しています。
先生方、京都店への温かいメッセージをありがとうございます!
書籍も一緒に展開していますので、併せてご覧くださいませ。 pic.twitter.com/yxoxY9ZzkP— ジュンク堂書店 京都店 (@junkukyoto_bung) February 1, 2020
丸善京都本店限定 檸檬柄ハンカチプレゼント
ジュンク堂書店と丸善はグループ系列ということで、京都店閉店後は丸善京都本店の利用を勧められています。
京都店でそのことが書かれたチラシをゲットした方は、丸善京都本店へ持参し、更に2,000円以上のお買い上げをされると、オリジナル檸檬柄今治タオルがもらえます!
なぜ、檸檬柄なのかというと、そう梶井基次郎の作品「檸檬」に丸善が登場するからなんですねー。.
しかも、そのハンカチには「ジュンク堂」の文字が…泣ける(´;ω;`)
閉店したジュンク堂書店京都店でもらったチラシを持って、丸善京都本店に行って本を買ったらもらえた「檸檬」ミニタオル。 pic.twitter.com/zLekkfhhek
— common (@giririta) March 16, 2020
閉店したジュンク堂書店京都店でもらったチラシを持って、丸善京都本店に行って本を買ったらもらえた「檸檬」ミニタオル。 pic.twitter.com/zLekkfhhek
— common (@giririta) March 16, 2020
引換期間は3月1日~4月30日まで。
先着順なので、引換チラシをお持ちの方はお急ぎ下さいねー。
ジュンク堂書店京都店の概要
最後にジュンク堂書店京都店についてご紹介します。
ジュンク堂書店京都店へのアクセス
ジュンク堂書店京都店の最寄駅は
- 阪急京都線 烏丸駅 徒歩5分
- 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩5分
- 京阪本線 祇園四条駅 徒歩10分
と、3つの沿線からアクセス可能となっています。
住所は
京都府京都市下京区四条通柳馬場東入ル立売東町20-1
ステラ四条ビル1階~5階
です。
ジュンク堂書店京都店のあゆみ
ジュンク堂書店京都店は1988年にオープンし、約30年に渡って営業されてきました。
ステラ四条ビルの1〜5階に跨って、一般書籍〜専門書まで幅広く扱う総合書店として、京都市民に親しまれてきました。
かつて、京都の河原町や四条界隈にはたくさんの大型書店が軒を連ねておりましたが、相次ぐ経営難から次々と閉店を余儀なくされました。
ジュンク堂書店京都店はその中でも、長年生き残ってきた根強い人気のある書店だったのですが…やはり時代の流れには逆らえなくなってきたようです。
今回の閉店のニュースが入り、多くの京都市民から「寂しくなる」「残念だ」との声が上がっています。
まとめ
ジュンク堂書店京都店の閉店について、まとめてみたわけですが、調べていると本当に多くの方に惜しまれているというのがよくわかりました。
私は本はまだまだ紙媒体が好きなので、こういったふらりと立ち寄った本屋で、書籍と偶然出会える機会が減ってしまうのは、非常に残念です。
しかし、経営がかかると、そうは言っていられないのも事実。
丸善京都本店はジュンク堂書店京都店の意思を継いで、長く残って欲しいものです。