「ゴ…ゴキブリだー!!」
ゴキブリを見つけてしまったら、あなたはどうしますか?
まずは殺虫剤を探すのではないでしょうか?
最近はゴキブリ対策のスプレーも色々ありますね。
泡で固めるものや、凍らせて殺虫するものなど…
あなたも家に最低1本は常備しているのではないでしょうか?
ところが、いざゴキブリ用スプレーを装備しようと思ったら
なかなかスプレーが見つからないなんて事も…
そして、やっとの思いでスプレーを見つけたと思ったら、
「あれ?ゴキブリどこいった??」
と、さっきまでいたはずのゴキブリを見失ってしまう。
これ、あるあるですよね(;´Д`)
もしこうなってしまった場合、あなたはゴキブリを探しますか?
それとも、見なかったことにして放置しますか?
わざわざ探すのも嫌ですし、だからって何もしないのも安心できませんよね。
今回はゴキブリを見失ってしまった時の対策を考えてみましょう!
Contents
ゴキブリを見失った…放置したままでは怖くて寝れない!
さっきまで部屋にいたはずのゴキブリを見失ってしまった…
あなたはそのまま寝ることができますか?
私は放置したまま寝るなんて、ゼッタイ無理です(;´Д`)
だって…夜に顔を這ってきたらどうしよう…とか、
ブーンて天井から飛んできて顔に着地したらどうしよう…
って、思いません!?( ゚Д゚)
ゴキブリを一度見てしまったからには、そのまま放っておくのは躊躇われます。
そこで、いくつかの対策をご紹介しましょう!
待ち伏せタイプのスプレーを使う
ゴキブリが逃げ込んでいそうな場所にスプレーしておけば、そこを通ったゴキブリを退治することができます。
よく言われるのが、本棚や冷蔵庫下の隙間などですね。
基本的に掃除がしにくい場所は、ゴキブリが隠れやすいので、重点的にスプレーをかけておくといいでしょう。
特にあなたが寝る場所の周りを、バリアーのように囲ってスプレーしておけば、より安心できますね。
また、意外と盲点なのが天井です。
いきなりゴキブリが天井から降ってきたら…
想像しただけで、とんでもなく恐ろしいことですよね。
ゴキブリが天井へ逃げるのを防ぐためにも、壁にも待ち伏せスプレーをしておけば、ゴキブリが上へ逃げるのを防ぐことができるでしょう。
ちなみに私はゴキブリワンプッシュを初夏に入ると定期的にシュッシュしてます(笑)
くわばら、くわばら…
|
置くタイプのゴキブリ駆除剤を設置
置くタイプの駆除剤は買ったらすぐに家の各所に設置してしまうと思いますので、なかなか予備を置いてある家は少ないかと思います。
もし、ストックがないようでしたら、別の部屋に置いてあるものを臨時で持ってきて、ゴキブリが逃げ込んだと思われる隙間近くに置いておくという手もありますね。
他の部屋にすらもないと言うのであれば、今すぐ手を打てないのはもどかしくはありますが、翌日にでもすぐにドラッグストアなどに買いに行かれることをおススメします。
何と言っても、ゴキブリは1匹見かけたら100匹は潜んでいると、昔からずーっと言われていますから。
ターゲットは出てきた1匹だけでなく、バックにいる仲間たちもです。
設置型トラップで一網打尽にしてやりましょう!
ちなみに、私のおススメはブラックキャップです。
これはネットで評判が良かったので買ったのですが、効果アリでしたよ。
これを置くようになってから、ゴキブリを見かけることがほとんどなくなりました。
また、卵にも効くという点が良いですね。
|
ミントや柑橘系のものを設置する
ゴキブリはミントやハッカの香りが嫌いだと言われています。
実際に、ミントやハッカ油を使ってみて「ゴキブリを見なくなった」という体験談もあります。
殺虫剤などは子供やペットがいるので使いにくい…できれば使いたくない。
そんな方は一度試してみる価値ありですね!
ゴキブリを見失ったら翌日以降に出てくる可能性もある?
残念ながらゴキブリを完全に見失ってしまっても、翌日以降にまた出てくる可能性は十分あります。
ゴキブリは目の前から逃げても、家自体からいなくなるとは限りません。
意外と同じ部屋の狭い場所に身を潜めていたりします。
アパートなどの集合住宅の場合は、他の部屋に一時的に避難しているだけなんてことも。
そんなことを想像したら、怖くて同じ部屋では寝れないですよね。
いつ出るかわからないゴキブリに怯える日々は懲り懲りです。
そうならないためにも、次に見つけた時は、見失う前に短期決戦で仕留めましょう。
対策として、ゴキブリ退治用のスプレーの設置数を増やすことで、見つけた時にはスプレーを探すロスタイムが減り、すぐに手に取って攻撃できるため、見失う確率を減らすことができます。
あと、最近注目されているのが、熱湯や台所用洗剤です。
これをゴキブリにかけると、気門が塞がれて窒息させることができるのだとか!
ちなみに命中率が高くおススメなのはキュキュットの泡スプレー。
お試しあれ。
|
また、ゴキブリを見つける前に先手必勝を狙うなら、煙を噴出するタイプの殺虫剤が有効です。
「くん煙剤・くん蒸剤」と呼ばれるもので、部屋の隙間などに潜む害虫をまとめて退治してくれます。
ただし、くん煙剤のタイプを使用する場合は多くの手間がかかります。
- 火災報知器に反応しないよう注意が必要
- 衣類や家具などにカバーをする必要がある
- 隣近所の方々に事前に伝えておく必要がある
- ペットがいたら外に連れて行かないといけない
などなど。
しかも、アパートやマンションの場合は、煙が出ている間は近所の部屋に逃げて行ってしまい、煙が落ち着いた頃に戻って来てしまう可能性も。
これらが手間だと感じるのであれば、まずはゴキブリが潜んでいそうなところ(家具の裏など)を、こまめに掃除して清潔にしておくと良いでしょう。
掃除が進むにつれて、部屋も綺麗になりますし、万一ゴキブリや卵を見つけたなら、その場で退治しておけば、今後安心できます。
まとめ
突然のゴキブリの襲来。本当に怖いですよね…
特に仕事などで疲れて帰ってきて、安心できるはずの部屋が、ヤツが1匹いるだけで一瞬にして恐怖に包まれてしまいます。
自宅で安心して眠れないのは辛いですので、まめに掃除をして、殺虫剤を設置するなどして予め対策をしておきましょう。
ちなみに、あなたの家にもあるであろうア〇ゾンなどのダンボールは室内やベランダに置きっぱなしにしてはダメですよ!
あれはゴキブリたちの格好のスウィートホームになりがちです。
こまめに処分するようにして下さい。
基本的に、「ゴキブリは見つけたらすぐ退治する!」これにつきます。
安心材料をできるだけ用意して、ゆっくり休める環境を整えて下さいね。