初対面の人と話す時などに
「趣味はなんですか?」
と聞かれることがありますよね。
初めて会った人が
どんなことに興味があるのかを知るために、
趣味を聞くのは手っ取り早いからです。
もし共通の趣味を持っていることがわかれば、
初対面で意気投合できる可能性もあるので、
挨拶代わりに趣味を聞く人もいます。
そんな時に答えられる趣味がないと困りますね。
趣味がないのは悪いことでもないのに、
無趣味を恥ずかしいと思う人もいるのです。
どうしたら趣味を見つけられるのか、
そのポイントを解説しましょう。
趣味がない女性はつまらない?
世の中には色んな趣味を楽しんでいる人がいますが、
実は趣味がない人は予想以上に多いのです。
趣味についてアンケートをした番組を見ましたが、
「趣味は何ですか?」と質問されて
「趣味はありません」と答えた人は
50%近かったのです。
趣味がないと
退屈な人生を送っているように見られそうとか、
つまらない人間だと思われそうという理由から、
趣味がないことを恥ずかしく思う傾向が
あるようですが、大きな間違いです。
実は、このアンケートには続きがありました。
趣味はないと答えた人に続けて、
「では好きなことは何ですか?」と質問すると、
ほぼ全員が何か好きなことを答えられるのです。
何となく『趣味』と言われると、
読書とか写真とか手芸のようなものじゃないと
ダメだと思い込んでいる人が多いようです。
趣味の意味を調べてみると、
自分が好きなことなら趣味と言っても
問題はないのです。
そのものを深く知ることで味わえる独自の良さ。
利益に関係なく好きでしていること。
引用元:三省堂『新明解国語辞典(第七版)』
趣味がない主婦はどうやって楽しみを見つければいいの?
趣味を見つけたいけど、趣味のために使える
時間やお金が限られている主婦は
難しく考えると余計に趣味から遠ざかります。
前述のように、趣味は利益にならなくても
好きでしていることならそれでOKなので、
好きなことをリストアップしてみましょう。
例えばこんなことでも立派な趣味になります。
- 某アイドルグループが好き
- テレビドラマが好き
- カラオケが好き
このようなエンタメに関することでも良いのです。
ブログやtwitterで好きなことを発信すれば、
仲間が増える可能性もあります。
そこからまた新たな情報や刺激をもらって
更に興味が広がったりすることもあります。
主婦にとっては日常の家事の1つである料理も
新しいレシピを考えたりするのが好きなら
それも立派な趣味として成立するでしょう。
家の中の整理整頓のために100均グッズを使って
DIYで収納道具を作るのも良い趣味ですね。
主婦だからこそできる趣味は沢山あるはずです。
ただの家事としてやっているよりも、
それを趣味と言えるほどこだわれば、
家事が楽しくなると思いますよ。
まとめ
家族のために家事や育児に
自分の時間を注ぎ込んできて、
気が付いたら趣味と言えるものが何もなかった…
そういう方は沢山いると思いますが、
趣味を難しく考えすぎずに、
好きなことや得意なことを趣味だと思えば
日々が楽しくなりますよ^^
まずは好きなものを追求してみましょう!