年末になると憂鬱になること。
大掃除に、年賀状の準備…そして帰省ですよね。
特に旦那の実家に帰省するのは毎年憂鬱。
毎年いつからいつまでいるんだとか、もうちょっと長く居てほしいとか旦那から言われることも多い…。
でも、正直言うなら一人で自分の実家に帰りたい!
私も含めて多くの妻が思っていることではないでしょうか(^^;)
旦那はいいよね…行っても気を使うことなんて全くないんだから。
でも、私たち妻はそんなわけにはいかないですし、なんだか行く度に待遇が悪くなってる気がしませんか?
それでも行かないといけないこの状態…せっかくの休みなんだから、ゆっくり休ませてほしい!
そんな主張が増えてきたのか、実は最近は帰省しない人も増えているんです!
どうやって?なんて言うの?そんな疑問にお答えしますね。
年末の帰省が憂鬱に感じてしまう人の本音とは?
憂鬱になる原因の最たるものが、義実家に気を使わないといけないということでしょう。
旦那や子供は楽しそうに過ごしていますが、嫁はそうもいきません。
「ゆっくりしててね」なんて言われるけど、「じゃあ、お言葉に甘えて」と、本当にゆっくりしようもんなら、陰で何て言われるやら。
食事の準備に後片付け、話も聞かなきゃいけないしで、結局、自分の家にいるより忙しくなっちゃいますよね。
姑からは小言ばかりだし、「こんなこともできないの!?」と、なんだかいじめられてると感じることも多いかもしれません。
そりゃあ、全然違う環境で育ってるし、私と価値観が違うだけ…なんですが、そんなに我慢してたらせっかくのお休みに倒れちゃいます。
もちろん姑の言うことも最もなこともありますし、他人が自分の家でウロウロされてたら嫌な気持ちも分かります。
それなら「ぜひ来て」なんて言わないでほしい!って思いますよね。
そんなことを考えてると、行く少し前から体調も悪くなったり、気分も滅入ってきたり。
そういうのを今は「帰省ブルー」というのだとか。
できることなら、行きたくない。
自分から「もう行きません!」って言えればいいのですが、旦那もそこまで深刻に考えてない場合も多い。
何より義両親になんて言われるか…気にして我慢して一緒に帰る。
そんな人が多いようです。
せっかくの休みなのに、なぜ体力も精神もすり減らさないといけないのか。
「なんで嫁の私ばっかり…!理不尽だー!」と叫びたくなりますね。
帰省しない嫁は失格?義両親からの印象が悪くなる?
帰省しない場合の反応は、各家庭によるところが大きいですが、少なくとも、我が家を例にすると、両親は帰省しない嫁に対して何とも思っていません。
「やっぱり実家の方が気を使わないだろうから、実家に帰ったらいいのよ~」
と、言っています。
なので、弟のお嫁さんは気が向いた時だけやってきます。
なかなか本音を言い出せない私たち嫁側からすると、こう言ってもらえると、とてもありがたいですよね。
私たちが一番気になるのは、「義両親からどう思われるか」ですしね。
今まで笑顔でお手伝いしていたのに、「急に行きません!」なんて言ったらどう思われるか。
せっかく今まで仲良く付き合えるように頑張ってきた。
でも、合わないものは合わないんです。
そうゆう時もありますよね。
ですが、意外と義両親側も同じように気を使ってくれているかもしれません。
だって家族だとしても、今まで全然違う環境で育ってますから。
それも分かってるはずです。
それでも、小言を言ってしまうのは、我慢した上での行為だったりするのかもしれません。
「本当は息子だけが帰ってきてほしい。でもそれだと、お嫁さんが気を悪くしたらいけないから、ついでに…」という義両親は多いと思います。
実際息子だけの帰省なら気を使わなくてもいいし、話せない話もできるでしょうしね。
帰省しないで済む理由にこれを使ってみて!
少し勇気はいりますが、とりあえず一度、理由をつけて自分だけ帰省しないという方法がおススメです。
急に家族全員が帰らないとなると、やっぱり義両親は疑問に思いますし、旦那も帰りたいということが多いはず。
なので、帰れない理由をつけて、自分だけ実家に帰るというのがお互いにとって気が楽ですよね。
実際に、義実家に帰らなくなったお嫁さんたちの理由で多かったのは・・・
・お正月に仕事がある。(接客業や、あえてお正月に仕事があるパートをしている方も)
・実家でどうしても外せない集まりがある。
・地元で同窓会がある。
以上のような理由が多かったです。
最初は「なんて思われるだろう?」と気になりますが、意外と義両親も言ってもらえて、安心しているかもですよ。
そこまで会うこと自体がないので、その時に気になるだけで、次の年からは気兼ねなくお互いの実家に帰る…というパターンになる人も多かったですね。
私の場合は、正直に泊りは絶対に嫌なことと、行くか行かないかはその年ごとに決めて早めに連絡をすることにしています。
旦那もそのことに了承していますし、義実家も別にそれでいいみたいです。
我が家の場合は、そこまで年始年末の集まりを重要視していないので、気にすることはありませんでした。
でもやっぱり最初に言い出すときは気を使うし、我慢していた部分もありましたね。
ですので、そこまで自分が思っているほど義両親も気にしていないかもしれませんよ。
少しの勇気を出して、まずは旦那さんに相談して、そして義両親に伝えてみましょう。
まとめ
お互いが気持ち良くご機嫌でいられるなら、夫婦別でお正月を迎えるのもありだと思います。
義実家に行くことが憂鬱だけど、なかなか言えない…
そう思っているのは、向こうも一緒なのかもしれませんね。
ある程度の気遣いは必要ですが、自分の体調が悪くなってしまうくらいしんどいのであれば、自分だけは行かなくてもいいと思います。
お互いが無理せず、快適な新年を迎えられるといいですね。