夏休みがもうすぐ始まることに憂鬱な主婦の皆さん。
「子供と旦那の世話に追われる」
「夏休みはいつもイライラしてしまう」
と悩んではいませんか?
私の周りでも、「わーい、夏休みだー!」と喜ぶ独身組と、「ああ、夏休みか…」と肩を落とす主婦組に分かれています。
やっぱり、家事を手伝ってくれるパパさんが増えたといっても、まだまだママさんの負担が大きい家庭は多いようです。
この記事を読むことで、夏休み中の家族との関わり方のポイントや、夏休み中の精神的な負担に対してどのように向き合えばいいかのヒントを得られますよ。
夏休み中の主婦はイライラ回避にパートに出た方がいい?
夏休み中にパートをすべきかどうかは、ズバリ「あなた次第」です。
その理由をポジティブな側面とネガティブな側面から見ていきましょう。
まずポジティブな側面としては、
「パートに出ている間は家事のイライラから解放される」
と言う点が挙げられます。
パートに行けば、家庭とはまた異ったコミュニティと関わりを持つことができ、同僚やお客さんたちとお話しすることで、気分転換になります。
また、なんといっても時間をお金に変えることができるのは、大きなメリットでしょう。
稼いだお金を子どもの習い事の資金にしてもいいですし、普段家事をがんばっている自分へのご褒美として、何か美味しい物を買うのもありですね!
次にネガティブな側面は、
「パートに出ると更に自分への負担が大きくなる」
と言う点です。
これはパートに出ようか出まいか迷っている方の一番ネックになっている点かと思います。
パートに出ている間に、夫が代わりにバリバリ家事をやってくれるなら、あなたも安心してバリバリ働けますが、残念ながら多くの日本の家庭では、まだ家事の役割は妻が担っています。
パートに出ている間、家事はストップするので、洗濯物が溜まったり、掃除ができなかったり、食器も洗い場に置いたまま…なんて、考えただけでゾーッとしますね。
「ああ、家に帰ったら、あれして、これして…」と考えていると、パートにも集中できないでしょう。
このように、夏休みのパートは主婦にとって良い面もあれば悪い面もあると言えます。
この際の決断には、あなたがどこにプライオリティーを置くのかということが大切になってきます。
つまり、「外に息抜きに行きたい!お金を稼ぎたい!そのためなら、家事は多少適当になってもいい!」と割り切れるならパートをしても良いでしょう。
逆に、「家事の手抜きはできない!私がやらないと誰もやらないし、パートと家事を両立させる自信がない…」と少しでも不安が残るなら、パートに出るのはもう一度よく考えてからにした方が良いでしょう。
夏休み中の主婦はしんどい!家族に手伝ってもらうコツは?
パートに出るか出まいかと言う悩みは、早い話、家族に手伝ってもらえさえすれば、意外とあっさり解決するものです。
家族に家事を手伝ってもらうには2つのコツがあります。
1つ目のコツは「感情に訴えて手伝いをお願いする」です。
「〇〇してよ!」と家族にやってほしいことをお願いするだけでは、「え〜めんどくさい」と言われてしまうことがあります。
なので、
「お母さんは、夏休みは家族のことをたくさんやらなければいけないからしんどいのよ。だから手伝ってほしいの。」
と、「しんどい」ということをはっきりと家族に伝えてお願いするようにしましょう。
感情に訴えることは、行ってほしい行動を単に伝えることよりも効果的なお願いの方法であると言われています。
家族は「言葉にしなくても分かり合える関係」だと思いがちです。
だから、どれだけしんどいのか、辛いのか言わなくてもわかってほしいという気持ちになりがちです。
しかし、実際には人はあなたが思っているより、他人のことをわかっていないことが多いです。
従って、具体的に自分がどういう困った状況で、辛い気持ちなのかということを伝えることは、親しい家族間だからこそ意識しなければなりません。
2つ目のコツは「相手が次に行うことに関係するお願いごとをする」です。
例えば、子供が外に遊びに行こうとしているなら、ついでにゴミ出しや買い物をお願いしてみましょう。
いきなり大きなお手伝いをお願いしても、「面倒だな」「うまくできるかな」と頼まれた方は負担に思ってしまいます。
しかし、自分の行うことに関係している行動であれば、手伝いに対する負担や不安をあまり感じません。
なので、「ついでならやってもいいかな」と手伝ってくれやすかったりします。
まとめ
家族とゆっくり過ごす時間を持てるはずの夏休み。
せっかくなら、子供や夫の世話を憂鬱に感じることなく過ごしたいですよね。
主婦がどう夏休みを過ごすのか、家族との関わり方を今一度見直してましょう。
パートに出たいなら、素直に「出たい」と家族にお話しをして、上手く協力を仰ぎながら、あなたがやりたいことをやりたいようにできるようになるといいですね。
例え家族のためでも、しんどい時はママも我慢しなくていいんですよ^^