楽しいキャンプを終えて、お片付けタイム。
さあ、テントをしまおう!と思ったら、
なんだか煙臭くて困ったことありませんか?
キャンプではやっぱりBBQや焚き火を
楽しみたいですし、臭いを気にして
やめると盛り上がりに欠けてしまいます。
でも、臭いがついたままテントを収納すると
とても臭くなってしまうのが悩ましいところ。
何とかこの臭いをとる方法はないのか?
早速調べて参りました。
テントについた焚火とバーベキューの匂いにはこれを!
テントについた臭い対策には、
「テント消臭・除菌スプレー」
といった、専用消臭剤が売られています。
使い方はとってもカンタン。
バルサンのようにボタンを押して、
テントの中に設置するだけです。
実際に使った方の感想を見てみると、
効果てきめんで、しつこい臭いも
問題なく消臭できるとのこと。
ただ、大きいサイズのテントの場合、
これ一つだと足りない可能性もあるので
複数購入しておくと安心です。
注意点は使うときにテントを広げて、
10分以上放置する必要があるので、
若干手間がかかってしまいます。
また、1回使いきりのタイプですので、
コスパの面ではちょっと微妙かも。
|
テントの消臭にもファブリーズみたいな消臭スプレーって効くの?
コスパのことを考えると、専用消臭剤よりも、
ファブリーズ等の方が手軽で良さそうですね。
しかし、防水加工されているテントには、
ファブリーズではあまり効果がないようです。
防水効果が取れてなくなってしまう…
なんてこともあるようですので、注意が必要です。
そういう面では、多少コストはかかるものの、
テント専用消臭剤の方が安心できそうです。
もしファブリーズを使った場合は、
念のため、防水スプレーをテントにかけておく
ことをオススメします。
他にもマニアックな商品なのですが、
テントの消臭にも使われている、
好評なスプレーがありました。
その名も「NAMARA GOOD」
こちらは陸上自衛隊のブーツ専用消臭剤です。
日々過酷な訓練をしている自衛隊員の
ブーツを消臭するための商品ですので、
高い消臭力が期待できます!
人体に害が少ない成分を使用していますので、
ペットや子供のいる方には 特にオススメです。
もちろん、テント以外にも使えるので、
1本持っておくと色々便利ですね。
ちなみに商品名の「NAMARA」は、
北海道の方言の「なまら」からです。
「なまら」とは「すごい」という意味です。
つまりは、かなりの効果を期待できそうです。
|
まとめ
テントに付いてしまったBBQや焚火の臭いは、
ファブリーズよりも、テント専用消臭剤を
使用する方が安心で効果も期待できます。
楽しいキャンプのために、使った後に
きちんとお手入れをすることが大切です。
次のキャンプでテントの臭いで
ゲンナリしないためにも、
テントの消臭はしっかりとしておきましょう!