バレンタインデーの次はホワイトデー。
企業の戦略に乗せられている気もしますが、
楽しい行事はどんどん乗っかっていきましょう!
バレンタインの時期になると、小売店では
チョコレート用の特設コーナーが出来たり、
普段は買えない珍しいチョコや有名メーカーの
スイーツなどが売っていたりするものです。
女性は異性にプレゼントするものの他に、
友チョコや自分用のチョコレートなどを買って
バレンタインをそれなりに楽しんでいます。
一方ホワイトデーはどうでしょう?
男性はバレンタインの直後からお返しのことで
頭がいっぱいで、女性のようにイベントを
楽しむ余裕なんてないかもしれませんね。
そこで、少しでも男性の不安を和らげるべく、
女性に喜ばれるホワイトデーのギフトを
女性目線でお話ししてみたいと思います!
バレンタインのお返しに悩んでいる男性は
参考にしてみて下さいね。
ホワイトデーのお返しは彼女には何をあげるといい?
彼女へのホワイトデーのお返しは、
「お菓子+小物」など+αの要素が必要でしょう。
小物はアクセサリーでもなんでも、
彼女が喜びそうなものを、普段のお付き合いで
ご存知でしょうから、選んであげてください。
私はアイマスクとかビーズクッションとか
もらった記憶がありますね~。
どちらも「仕事でお疲れだから」という
理由だったと記憶しています。
父の日か!(笑)
でも、ぶっちゃけ好きな人から貰えれば
なんだって嬉しいもんですよ^^
ただ、自作のポエムとか歌は、人によっては
引かれる可能性があるので気を付けましょう。
それはさておき、お菓子が問題です。
実はホワイトデーに女性に渡すお菓子には
ちょっとした意味が隠されているのです。
そういうことを気にする彼女でしたら、
予め気をつけておきましょう。
・キャンディ … あなたが好き
・クッキー … あなたはお友達
・マシュマロ … あなたが嫌い
なんと、こんな意味があるのです!
おそらくお菓子業界の戦略によって
こういう意味が付け加えられたのでしょうが、
間違えて彼女にマシュマロを渡すことだけは
避けなければいけませんね。
彼女にはキャンディ一択です!
彼女がその意味を知らなかったら、
教えてあげてください。
喜ぶかもしれませんよ^^
ちなみに、バレンタイン発祥の欧米には
ホワイトデーという習慣はありません。
ホワイトデーは、主に日本の
「いただいたらお返しを」という
気持ちから生まれた文化のようです。
そもそも、海外のバレンタインデーは
男女関係なくチョコレートやプレゼントを
贈る日なので、日本とは様相が違うのですね。
忘れると怖い!ホワイトデーのお返しは職場の義理チョコに対してはどうすべきか?
バレンタインにはまだままだ義理チョコの文化も
根強く残っていますね。特に職場はそうです。
景気がいい頃は、
「バレンタインに何かもらったら、
ホワイトデーに3倍返し」
なんてお話もありました。
義理チョコに3倍返しは金銭的に大変なので、
それは彼女だけにしてあげてください。
もちろん、余裕があったらで(;^_^)
職場でもらった義理チョコのお返しとしては、
無難なところではクッキーでしょうか。
「あなたはお友達=同僚」ということで…。
もしくは、キャンディでもクッキーでも
マシュマロでもない、他のお菓子を
お返しするのもいいでしょうね。
何を買えばいいかわからない場合は、
彼女や奥さんに相談してみましょう。
人数が少なければ、ひとりひとりに
お返しに行きましょう。
女性の数が多かったり、女性スタッフ一同などと
連名で義理チョコを貰った場合は、
大きな菓子折りやケーキでも買ってきて、
代表またはボス的な女性に預けて
分けてもらうのもいいでしょう。
チョコをくれた・くれなかったに関わらず、
「みんなで食べて」とたくさんのお菓子を
持っていけば、好感度アップ間違い無しです。
もしホワイトデーに出張や休みが重なったり
するようなら、前倒しで渡しておきましょう。
自分がホワイトデー当日は不在だからと、
お返しをスルーしてはいけません。
また、義理チョコのお返しは
あまりケチってはいけません。
女性陣全員にお返しするのは大変ですが、
少し良いお菓子を選びましょう。
きちんとお返しをしたとしても、
チロルチョコ一個では女性陣はドン引きです。
上がるはずの好感度が下がってしまいます。
女性陣は後が怖いですからね(;´Д`)
「あの人何もお返しをくれなかった!」
「あの人のお返しケチすぎない?」
など更衣室や給湯室で噂されてしまうかも?
「文句言われるくらいなら、チョコいらんわ!」
「お返し目当てでチョコを配るな!」
なんて男性側の主張も聞こえてきそうです。
気持ちはよぉ~くわかります。
でも、これもコミュニケーションの1つと
割り切って、きちんと対応しておきましょう。
そうすると、後々きっといいことがありますよ。
自分の仕事を優先して処理してくれたり、
困った時に助け船を出してくれたり。
女性陣のネットワークを侮るなかれ!
一見関係ないような部署同士の人でも
繋がっていることがあります。
良い評判も悪い評判もツーツーです。
悪いことは言わない。
女性を味方につけるべし。
特にリーダー格のベテランのおばちゃん。
時には上司たちより力になってくれ、
仕事も円滑に進むことでしょう。
まとめ
私が昔働いていた職場では
男女比が5:1くらいでしたので、
義理チョコを選ぶのも配るのも苦労しました。
女性スタッフが一丸となって、
この係は〇〇さんの担当…あっちの係は…
などと相談して、男性全員に渡していました。
ホワイトデーは比率のとおり、5人くらいの
男性で女性1人にお返しを下さったので、
結構おいしいものや素敵な小物を頂いた
覚えがあります。
別に3倍返しじゃなくてもいいんです。
本命チョコは別ですが、義理チョコは感謝の印。
義理チョコのお返しにも日ごろの感謝が
詰まっていれば、それでいいと思います。