どんな職場にも一匹狼的な人がいますよね。
タイプとしてはこんな感じではないでしょうか?
- 能力が飛び抜けて高く、一目置かれすぎて接しにくいタイプ
- 問題という問題はないけど、コミュニケーションがぎこちないタイプ
- 性格的に難あり、とっつきにくいタイプ
おそらく、1と3はわざと孤立して、
一匹狼としてのプライドを持っているか、
孤立していること自体に気づいていない。
問題は2の方ですね。
「なんでだろう、うまくいかない…」
そんな風に悩んでいる方も多いのでは?
その悩み、もしかすると「人見知り」が
主な原因になっているのかもしれません。
職場で人見知りな性格が災いしてなかなか馴染めない…
人見知りしちゃう性格、よぉ~くわかります。
なんせ私が人見知りの塊のような人間ですから。
昔はよく、出勤途中で前を歩く同僚を
見つけようもんなら、迂回までして
確実に会わないようにしたりしてました。
仕事帰りの方向が一緒の人がいたりすると、
そりゃあもう一大事ですよ!
帰りの電車が、解放されてホッと一息の時間から
ぎこちない冷や汗トークタイムに早変わり!
全力で帰宅のタイミングをずらしてました。笑
そんな性格なので、
職場に簡単に馴染めるわけがありません。
当然、孤立したように感じてました。
実はこっそり「コミュニケーション上達」系の
本もあれこれと読んだのですけどね。
あまり効果は感じられなかったです…
でも、振り返ってみると
原因はそこじゃなかったんです!
同じように悩んでいる方は、
ものすごく「人の顔色を気にしてしまう」
タイプなのではないでしょうか?
職場に馴染めないのは年上の人に気を遣いすぎてない?
私は今でもその傾向がありますが、
- 人の顔色が気になる
- 自分がどう見られているのか気になる
というように、いわゆる内向的な性格の方は、
何をするにも相手がどう思っているのか
すご~く気になっちゃうんですよね!
特に目上の人に対しては、
余計に神経質になっちゃったりして。
今話しかけたら、迷惑かな…?
この電話、早く切りたがっていないかな…?
今の言葉遣い、気を悪くしたかな…?
もうネガティブシンキング全開!
そんな状態だと仕事が進まないんです。
遠慮しすぎて…行動できなくて…
結果、それで怒られるんです。
私はそんなことを繰り返し、
ようやく吹っ切ることができました。
「どうせ怒られるなら、
やりたいようにやって怒られよう」
ここから、大きく変わったように思います。
怒られるのが恐いからと、
何もできずにいると、その結果怒られる。
嫌われるのが恐いからと、
何も話さないでいると、その結果避けられる。
まさに本末転倒です。
怒られる?もう期待されてないし。
嫌われる?もう既に嫌われてるし。
そう思えた時から、コミュニケーションに
対する抵抗が激減しました。
同じような性格で悩んでいる方。
「失うもなんて何もない!」
そんな風に思えれば気持ちが楽になりますよ。
まとめ
気を遣えば遣うほど、相手にとってみれば
「距離を置かれている」と感じるでしょう。
もちろん、相手が幹部など上層部の人なら
最大限に気を遣う必要がありますが、
日々のコミュニケーションをとる場面では、
誤って失礼な態度をとってしまったとしても
積極的にアプローチしていく姿勢の方が、
相手にとっても好意を感じられるはずです。
あとは肩の力を抜いて、
怒られたら、怒られたで!
嫌われたら、嫌われたで!
それだけですが、何か?
くらいのラフな気持ちでいれば、
職場で積極的にコミュニケーションが
取れるようになると思いますよ。
そんなに気を遣わなくても、
そんなに人の顔色を窺わなくても、大丈夫!
もっと堂々としていいんですよ^^